ニッカリ青江脇差 天守団扇【究】藍斬リ
¥5,500価格
【丸亀市ふるさと納税返礼品】 地域活性!! 協力飲食店の割引クーポン付き!! 丸亀城天守限定品 ニッカリ青江脇差 天守団扇【究】藍斬り すべて手作りのため すべて一点物。 藍染の竹骨にニッカリ青江の銘が入ったうちわです。 京極家を護った「ニッカリ青江」と「打ち払う」が語源の魔除けとしてのうちわの融合。 手軽に持ち運び出来る大きさの丸亀産ニッカリ青江です。 ※「明るい場所」と「暗い場所」では見え方が違う 藍染の奥深い色を手にとり感じていただきましたら光栄です。 【ニッカリ青江脇指】 京極家伝来の脇指で、南北朝時代の備中青江の刀工貞次の作と伝えられてます。 慶長19年(1614)の大坂冬の陣で、初代丸亀藩主京極高和の叔父にあたる京極忠高が豊臣秀頼より拝領した名刀です。 うちわの柄の部分にはニッカリ青江の茎の部分の「羽柴五郎左衛門尉長」の象眼銘と京極家13ツ割平四ツ目結紋をほどこしてます。 第6代藩主「京極高朗氏」も好んで着ていたとゆわれる江戸時代から続く藍染で染色し、ニッカリ青江を表現しています。 素材:表面 藍染布 裏面 和紙 藍染竹 サイズ:ミニ小判型 (全長約32㎝ 横幅約14.5㎝)